特集コラム 「オンラインコミュニケーション」に関するアンケート 有限会社エッセンシャルエデュケーションセンター(本社:神戸市北区、代表取締役:田中 翔紘)は、企業経営者、会社員、フリーランス・自営業を対象(n=117)に、web会議・テレビ会議など、コロナ禍の「オンラインコミュニケーション」に関する調査結果を発表致します。 2021.02.18 田中 翔紘(Shoko,TANAKA) 特集コラム記事
Topics 下っ端社員の私が働く環境について物申す EECは創業24年目ですが、昨年から新型コロナウイルスに影響を受け、働く環境はガラッと変化しました。先日は、そんな変化を受けて、今それぞれが働く環境にどう思っているのか、今後どうしたいかについて話をしました。 2021.02.11 副島理恵子(Rieko,SOEJIMA) Topicsつぶやき記事
Topics チャット、メール…オンラインコミュニケーションの言葉の重み テレワーク、リモートワークが徐々に浸透してきました。就職先を選ぶ基準で「リモートワークができること」が上位に上がってくる時代です。デジタルネイティブにとっては、LINE®など短文で、気軽にコミュニケーションをとることが普通。 2021.02.04 鈴木 浩之(Hiroyuki,SUZUKI) Topics記事
特集コラム コロナ禍こそ、目的から手段を選ぶ 新入社員研修実施時期である4月頃が、世間的にどの様な状況になっているかという点です。オフラインで集合することができるのか、オンラインでリモートで実施した方が良いのか。EECとしては、”どちらにも対応していく” というお話をお伝えしています。 2021.01.28 田中 翔紘(Shoko,TANAKA) 特集コラム記事
Topics まだ見ぬ後輩へ 〜その3〜 私は『人をリスペクトできる人』と一緒に仕事がしたいと思っています。何か引っかかるポイントがあればいつでもお問い合わせください。出会えることを楽しみにしています。 2021.01.21 副島理恵子(Rieko,SOEJIMA) Topicsつぶやき記事
Topics 気になること 〜オンラインコミュニケーション〜 “功罪” というと少し大げさかもしれませんが、いい意味でも、悪い意味でも集中せざるを得ない状況が、オンラインにはあります。オフライン、オンラインの会議の場面を比較してみます。 2021.01.14 鈴木 浩之(Hiroyuki,SUZUKI) Topics記事
特集コラム 2021年 年頭所感 〜人はこのタイミングで強くなる〜 新年 あけましておめでとうございます。 2020年は新型コロナウイルスの影響により、社会全体が... 2021.01.07 田中 翔紘(Shoko,TANAKA) 特集コラム記事
Topics 下っ端社員の私が “EEC2020年” を語る 皆さん、こんにちは。2020年が終わろうとしていますね。 新たな年がもう目の前まで来ています。... 2020.12.31 副島理恵子(Rieko,SOEJIMA) Topicsつぶやき記事
Topics 価値の強化と新たな価値 2020年も残りわずか。コロナで始まり、コロナで終わる…そんな1年になりました。毎年、この時期に... 2020.12.24 鈴木 浩之(Hiroyuki,SUZUKI) Topics記事
特集コラム 【プレスリリース】<コロナ禍の人材育成に関する2020年総括と2021年展望> 先日の経営者を対象に行ったリサーチのプレスリリース(リサーチのダウンロードはコチラ)に引き続き、... 2020.12.17 田中 翔紘(Shoko,TANAKA) 特集コラム記事
Topics 今年の漢字 2020年も残すところあと少し…ですね。無事に2021年を迎えられるよう、もう一息頑張っていきま... 2020.12.10 副島理恵子(Rieko,SOEJIMA) Topicsつぶやき記事
Topics 多様性を理解する、受け入れる withコロナ、VUCAの時代…いろいろな場面で、“多様性” について考える、語る場面が出てきて... 2020.12.03 鈴木 浩之(Hiroyuki,SUZUKI) Topics記事