Topics Z世代 × VUCA時代の人材育成 Z世代は世代を表すワードです。1996年から2015年の間に生まれた世代(2021年現在、6歳~25歳の方)で、デジタルが当たり前の時代に生まれてきたことから「デジタルネイティブ」とも呼ばれています。 2021.08.19 副島理恵子(Rieko,SOEJIMA) Topicsつぶやき記事
特集コラム フィードバックとは? そのポイントを解説 企業研修や人材育成・教育の場面において、よく『フィードバック』という手法が用いられることがあります。自分を知り、他者との関係性を構築するためにも、非常に有効な手法なのですが、一歩間違えると逆効果を生んでしまうこともあります。 2021.08.05 田中 翔紘(Shoko,TANAKA) 特集コラム記事
Topics 人材開発 自己分析 『私のセブンルール』 先日、テレビを付けると、『セブンルール』という番組が放送されていました。『セブンルール』は、人材開発、自己分析のツール(ワーク)として活用されています。試行の意味も込めて、私も自分の『セブンルール』を考えてみました。誰も興味ないと思いますが、(今更…)自己紹介だと思って読んで頂けると嬉しいです。 2021.07.29 副島理恵子(Rieko,SOEJIMA) Topicsつぶやき記事
Topics 今年の漢字 2020年も残すところあと少し…ですね。無事に2021年を迎えられるよう、もう一息頑張っていきま... 2020.12.10 副島理恵子(Rieko,SOEJIMA) Topicsつぶやき記事
Topics イイ意味で裏切りたい 人と違うことや斜め上をいくことが好きという、他の人から見ると少し変わっている私は、タイトルの通り... 2020.11.19 副島理恵子(Rieko,SOEJIMA) Topicsつぶやき記事
Topics 企業研修における成長と定着〜従来型の研修とのちがい〜 「急場しのぎで在宅&オンラインで研修をやってみたが、思った以上の成果が出ている」「やはり、OJTも含めて対面で、文字通り手取り足取りトレーニングできなかったので厳しい」「研修の成果としてはまずまずだが、副産物(同期意識、所属意識)が少ない」など従来型の研修との違いが見えてきました 2020.11.09 鈴木 浩之(Hiroyuki,SUZUKI) Topics記事
Topics 子どもには子どもの人生がある 「だって、思春期だからね。」 先日、中学生と「コロナ休校中どうだった?」などと話している時に言わ... 2020.06.25 副島理恵子(Rieko,SOEJIMA) Topicsつぶやき記事
特集コラム オンラインとオフラインの違い 先日、久しぶりにオフラインでの研修(野外での体験型研修)を実施しました。(勿論、徹底的に感染症対策... 2020.06.11 田中 翔紘(Shoko,TANAKA) 特集コラム記事
Topics 保護者でも教師でもない私が “学校再開” を語る 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除され、初のブログ投稿です。前々回のブログではstayho... 2020.06.04 副島理恵子(Rieko,SOEJIMA) Topicsつぶやき記事
Topics もう価値観が変わっている? 外出自粛でリモートワークになってから、なかなかブログを書く手が進まないソエジマです。今回は、今読んで... 2020.05.14 副島理恵子(Rieko,SOEJIMA) Topicsつぶやき記事
Topics アフターコロナの教育 こんにちは。4月7日に出されたコロナウィルスに対する「緊急事態宣言」。私たちが拠点を置く、兵庫県... 2020.05.06 鈴木 浩之(Hiroyuki,SUZUKI) Topics記事
特集コラム コロナ疲れの正体 『緊急事態宣言』が発令されて、三週間が過ぎました。多くの人が、数ヶ月前とは違う日常が “日常” ... 2020.04.30 田中 翔紘(Shoko,TANAKA) 特集コラム記事