自転車・ツーリング・パスハンティング
2017.12.04
活動する場所から場所への移動、そこに待ち受ける峠をフリーランでクリア、道に迷ったら地図を見ながら現在地確認、そして進む道を決断する…。なかなか思う通りにいかない自分自身、チームに起こる “葛藤” をそれぞれが乗り越えていきます。
チームメンバーの判断力、決断力、実行力、体力、精神力…それぞれ違うのが当たり前。それらを最大限発揮し、如何に成果に結びつけていくのか?
誰も道を教えてくれない、誰も代わりに自転車を漕いではくれない、誰も目的地に連れて行ってはくれない…この状況を “自分事” として捉えられるか?一人ひとりの “本気” が試されます。
投稿者プロフィール

- Sales&Promotion担当マネージャー
大学卒業後、世界的冒険教育機関であるOBSの指導者コースJALT受講、その後、OBSインストラクターへ。
EECの前身であるOECに参画、国立青少年教育振興機構「中央青少年交流の家」、市議会議員を経て現在に至る。
最新の投稿
お知らせ2023年3月28日ビジネスマン必見! 効果的なコミュニケーション術
お知らせ2022年7月28日Z世代とのコミュニケーション
お知らせ2022年7月11日コミュニケーション能力を高めるには
お知らせ2022年1月17日Contents 時限爆弾・ボム(アドベンチャーラリー)
関連記事
2024.10.30
自己理解と他者理解が劇的に進む!EEC-EG開催! 『会社』でも『営業先』でも『ご家庭』でも使える!プロファイルツール 『Emergenetics®︎』 を使った研修です。 ……2025.08.08
📻️ 部下との1on1ってどう進めたらいいの?
―「問いかけ」がポテンシャルを最大限に引き出す―📻️ 本記事を音声で楽しみたい方はこちらから! 最近、マネージャーや管理職の方から「部下との面談をどう進めたら良いか悩んでいます・・・」「会議でメンバーが意見を言いづらそうで・・・」という、ご……2025.08.01
📻️ お客様の“成功”を実現する研修とは?
―ファシリテーターそれぞれの“場のつくりかた”―📻️ 本記事を音声で楽しみたい方はこちらから! 「会議でなかなか意見が出ない。」「アイデアを引き出す方法が見つからない・・・。」そんな現場の“詰まり”をほぐす技術――それが ファシリテーション……