ロッククライミング・岩登り
2017.12.04
目の前に立ちはだかる岩、それを見たとき…言葉が出ない。それぞれの心の中には「無理、無理」「登れるわけがない」「いっちょやってみるか」「誰かがなんとかしてくれる」いろんな言葉が響いていることでしょう。
命綱をつけ、岩にとりついたときはどうでしょう?「できるかも」「意外と手強いな」「もっと引っ張って」「絶対に諦めない」自分との対話、葛藤が始まります。
何度跳ね返されても果敢に挑む姿、とりあえず登るために登れそうなところを探して右往左往する姿、下ろしてほしい…無言の訴え。取り組む姿勢は人それぞれ、それでいいのだと思います。そんな自分自身と真正面から向き合い、そんな自分の今を認めることから “成長” が始まっているのです。
いつもごまかしていませんか?やる前から無理と決めつけていませんか?失敗を恐れて自分の力を試すことに躊躇していませんか?一生懸命やることをかっこ悪いことだと思っていませんか?自分の内側からそんな風に問いかけられ、自分自身と “本音” で語り合うことが求められます。
投稿者プロフィール

- Sales&Promotion担当マネージャー
大学卒業後、世界的冒険教育機関であるOBSの指導者コースJALT受講、その後、OBSインストラクターへ。
EECの前身であるOECに参画、国立青少年教育振興機構「中央青少年交流の家」、市議会議員を経て現在に至る。
最新の投稿
お知らせ2023年3月28日ビジネスマン必見! 効果的なコミュニケーション術
お知らせ2022年7月28日Z世代とのコミュニケーション
お知らせ2022年7月11日コミュニケーション能力を高めるには
お知らせ2022年1月17日Contents 時限爆弾・ボム(アドベンチャーラリー)
関連記事
2025.02.26
\AI活用ランチタイムセミナー/
業務へのAI導入・活用事例をランチタイムの30分で!昼休み30分! ランチタイムセミナー “書類作成” も “問い合わせ対応” も一気に効率化! こんな方におすすめ ☑「社内の定型業務が多くて本来の業務に集……2025.02.25
社会人としてのコミュニケーション力を育成し、活躍できる新入社員へ
―B社 新入社員研修レポート―新入社員が入社直後に直面するのは、業務の習得だけでなく「社会人としてのコミュニケーション」の必要性です。自分一人でできることは限られていますし、チームの中で成果を出していくためにも、スムーズな意思疎……