Contents ウォール(アドベンチャーラリー)
2017.12.05
課題はとてもシンプル『壁を全員が乗り越えること』です。
壁の高さは身長の二、三人分くらい(3.5m〜4m)です。一人で背伸びしても、ジャンプしても到底越えられない。肩車してもまだまだ足りない。肩の上に立って手を伸ばしてもまだ足りない…。
メンバーの身長、体力、気力、身体能力などなどそれぞれ違って当たり前。メンバーのリソースをいかにグループの強みとして生かしていくのか?それができれば決して解決不可能な課題ではないはずです。
試されないまま否定されるアイデア、とりあえず試みられるアイデア、試行錯誤の中でいろいろなアイデアが生まれては消えていきます。しかし、ここで求められているのは、アイデアを出す知恵や、“正解” にたどり着くための器用さではないようです。
グループによって、最後まで諦めない粘り強さであったり、とりあえず試して見るフットワークの軽さであったり、安全を守りきるというそれぞれの覚悟であったり、本音のコミュニケーションであったり、絶対に超えるという強い意志であったり…様々です。
そして越えなければならないのは、目の前のウォールではなく、無意識に設定している自分の限界、本質にたどり着くことを邪魔しているフィルター、本音のコミュニケーションを阻害している遠慮…そんな自分自身やグループの内にある形のない “壁” なのかもしれません。
投稿者プロフィール

- Sales&Promotion担当マネージャー
大学卒業後、世界的冒険教育機関であるOBSの指導者コースJALT受講、その後、OBSインストラクターへ。
EECの前身であるOECに参画、国立青少年教育振興機構「中央青少年交流の家」、市議会議員を経て現在に至る。
最新の投稿
お知らせ2023年3月28日ビジネスマン必見! 効果的なコミュニケーション術
お知らせ2022年7月28日Z世代とのコミュニケーション
お知らせ2022年7月11日コミュニケーション能力を高めるには
お知らせ2022年1月17日Contents 時限爆弾・ボム(アドベンチャーラリー)
関連記事
2024.10.30
自己理解と他者理解が劇的に進む!EEC-EG開催! 『会社』でも『営業先』でも『ご家庭』でも使える!プロファイルツール 『Emergenetics®︎』 を使った研修です。 ……2025.08.08
📻️ 部下との1on1ってどう進めたらいいの?
―「問いかけ」がポテンシャルを最大限に引き出す―📻️ 本記事を音声で楽しみたい方はこちらから! 最近、マネージャーや管理職の方から「部下との面談をどう進めたら良いか悩んでいます・・・」「会議でメンバーが意見を言いづらそうで・・・」という、ご……2025.08.01
📻️ お客様の“成功”を実現する研修とは?
―ファシリテーターそれぞれの“場のつくりかた”―📻️ 本記事を音声で楽しみたい方はこちらから! 「会議でなかなか意見が出ない。」「アイデアを引き出す方法が見つからない・・・。」そんな現場の“詰まり”をほぐす技術――それが ファシリテーション……