お知らせ Infomation

  1. ホーム
  2. 新着情報

すべての記事一覧

  • 企業研修の軌跡

    来年のスケジュール帳やカレンダーが店頭に並び始めました。皆さんは、来年度の事業計画を立てている時期でしょうか?EECは、事業年度を11月から翌年10月までにしていますので、新しい事業年度(23……
  • 下っ端社員コラム シリーズ③

    こんにちは。いつもブログを読んで下さっている皆さん、ありがとうございます。「ブログ楽しく読んでいるよ」がモチベーションの副島です。さて!いつもご覧頂いているヘヴィーReaderの方ならお気づきかと思い……
  • 【副島説 ②】#名もなき仕事

      前回ブログ、“自分” という オリジナリティに続く、【副島説】の第二弾です。今回は、老若男女に読んで欲しい内容になっています。  これまでは、現場で常に最年少だった私。しかしここ数年、私より若い……
  • あなたの人生

    EECは、この10月を終えると23期目を迎えることになります。先日、23期経営指針合宿がありました。私は、22年間ずーっとEECに籍を置いていたわけではありません。前身のOECが設立された1997年の……
  • 【副島説 ①】 “自分” という オリジナリティ

     「人と違うことは、嫌ですか?」そんな疑問が頭に浮かぶことが多かった9月。小学1年生から高校1年生までの幅広い世代の方々と研修で関わりました。その中で、一人で行動できない(しない)、人と違う意見を言い……
  • EECって何業界?

    前回のブログでは、現在進行形の “インターンシップ” について、書かせていただきました。今回は、インターンシップの学生に関わる中で感じたこと、インターンシップを鏡として、こちらに跳ね返ってきた疑問につ……
  • 下っ端社員コラム シリーズ②

     この “下っ端社員コラム” は、今回で2回目となります。シリーズ①では、「次回は、下克上的?な内容にしてみたい…」と書きました。しかし、ちょっとだけ方針転換、今回は「下克上を心に決めた」そんな内容に……
  • インターンシップって?

    今回のブログでは、今月から始まった “インターンシップ” について書きたいと思います。これまで、大学生や大学院生が特定のプログラムを見学にきたことはありましたが、短い時間で、なかなか私たちのことをしっ……
  • グループが機能する条件

     今回は、組織に関わる人やリーダーには大事な話だと思います。  ここ最近、学校の先生向け研修(いわゆる教員免許状更新講習)で、保育園から高校まで、様々なカテゴリーの “先生” とご一緒する機会があり……
  • 今どきシリーズ(kids編)

     以前、このブログで『今どきシリーズ(teens 編)』という事で、今どきの中高生について感じたことを書きました。今回は、子どもの可能性について「無限なのになぁ〜」「もっと自由に、もっと大胆に広げられ……