お知らせ Infomation

  1. ホーム
  2. 新着情報

すべての記事一覧

  • 下っ端社員コラム シリーズ②

     この “下っ端社員コラム” は、今回で2回目となります。シリーズ①では、「次回は、下克上的?な内容にしてみたい…」と書きました。しかし、ちょっとだけ方針転換、今回は「下克上を心に決めた」そんな内容に……
  • インターンシップって?

    今回のブログでは、今月から始まった “インターンシップ” について書きたいと思います。これまで、大学生や大学院生が特定のプログラムを見学にきたことはありましたが、短い時間で、なかなか私たちのことをしっ……
  • グループが機能する条件

     今回は、組織に関わる人やリーダーには大事な話だと思います。  ここ最近、学校の先生向け研修(いわゆる教員免許状更新講習)で、保育園から高校まで、様々なカテゴリーの “先生” とご一緒する機会があり……
  • 今どきシリーズ(kids編)

     以前、このブログで『今どきシリーズ(teens 編)』という事で、今どきの中高生について感じたことを書きました。今回は、子どもの可能性について「無限なのになぁ〜」「もっと自由に、もっと大胆に広げられ……
  • 自尊心が傷つくとは?

    自己肯定感?それとも自尊心? 【自己肯定感】も【自尊心】もいろいろなところで見聞きする言葉です。どちらかというと【自己肯定感】の方が、最近見聞きする様になった感じがします。実際のところ、そもそも……
  • 【企業向け研修】エマジェネティックス®︎(EG)

    エマジェネティックス®︎ (以下:EG)とは、アメリカで開発された思考と行動の特性を明らかにするプロファイルツールです。EECでは、自己理解・他者理解の強力なツールとして、EGの活用を積極的に進め……
  • 下っ端社員コラム シリーズ①

    今回、よく目にする「社長コラム」に対抗したタイトルにしてみました。ブログの内容は『社員の当事者意識』についてです。世の中の社長の皆様、部下、後輩がいらっしゃる皆様に読んで頂ければ幸いです。 当事者意……
  • 自己肯定感という呪縛

    いつもブログをご覧いただきありがとうございます。前回(それぞれの今を映す-その2)、前々回(それぞれの今を映す)と、EECの青少年層の研修で使っている “自己意識調査” について、書かせていただきまし……
  • AI時代の教育

     かなり間が空いてしまったが、前回記事の続きで、『学校教育総合展 EDIX 学校教育ITソリューション』について。  日本最大の教育総合展で、どのような話がされていたかを書きたいと思う。  Goo……
  • 子育てしたことない私が “子ども” を語る…

    最近、小学1〜3年生くらいの子どもたちを見ていて、ふっと思った事があります。それは「徹底的に遊んでいるのか?」  ふざけているようで真面目な話。個人的に、“ 徹底的に遊ぶ ” ことは、何歳になっても……