すべての記事一覧
Life is Education ~先が見通せない時代、どんな “チカラ” が必要か?~
先が見通せない時代をどう見通すのか… '20年の大学入試制度改革を後押ししている言説については、前回の【特集コラム】“バレンタインデーと教育” でも触れました。2014年、オックスフォード大学のオ……- バレンタインデー 2月14日=バレンタインデーという形が日本で定着したのはいつの頃からなのでしょうか?そもそも、バレンタインデーの歴史は、ローマ帝国の時代にまで遡り、キリスト教との関係が深いとのこと……
- 2月の第2週目、岐阜県のひるがの高原スキー場で、帝京大学可児小学校1,2年生の ”雪遊び” と、3年生の “スキー研修”、そして鷲ヶ岳スキー場で、4年生の ”スキー研修” が行われました。この ”雪……
- 先週は、岐阜県の鷲ヶ岳スキー場で、帝京大学可児小学校の “スキー研修” がありました。この “スキー研修” は、帝京大学可児小学校のオリジナル学習『ぼうけん』の一環で行われています。 帝京大学可……
- 先日、ある高校の3年生に向けて “未来を生きる力” について講演をさせていただきました。この高校は、入学直後の「オリエンテーションキャンプ」で関わらせていただいているので、生徒さん達とは2年半ぶりの再……
- スタート島、中間島、ゴール島…そう名付けられた三つの島を順に渡っていきます。三つの島は海に浮かんでいるという設定です。 渡るために使えるものは長短二枚の板。どちらの板も島と島との間に渡すには……
Contents 交通渋滞・トラフィック(アドベンチャーラリー)
グループの人数+1枚の小さなマットが一直線に並んでいます。真ん中を空席にし、その空席を向いてメンバーがそれぞれマットの上に立ちます。 そこで初めてグループに課題が伝えられます。ここ……- Departure of 2018 2018年がスタートを切りました。エッセンシャルエデュケーションセンターは、21期目に入っています。 EECは今年も『体験から学び “本質的” な成長の機会……
- 課題はシンプルです。「グループ全員で “正方形” を作ること」 “正方形” の定義は、誰もが知るところですが、自分が誰と誰に挟まれていたのか?手にした輪は一体どれくらいの大……
- Essential Education Program “知ること” と “やること” の大きな違い 一般的な講義型の研修では、多くの知識を得ることが出来ます。……